こども

子供の口臭が気になるときの効果的な対処法

子供の口臭が気になるときの効果的な対処法

子供の口臭の原因には様々なものがあり、適切な対策を行うことで改善させることができます。口腔内の衛生状態や食生活、日常習慣に注意を払うことで、子供の口臭を予防し、健康な口腔環境を維持するための方法についてご説明します。

子供の口臭の原因とは?

子供の口臭の原因としては次の3つが考えられます。

  1. 口の中に原因がある・・歯磨きが不十分、虫歯、歯周病など
  2. 全身の病気が原因である・・呼吸器系、消化器系、耳鼻咽喉系、糖尿病、肝臓の病気など
  3. 臭いの強いものを食べた・・ニンニクやタマネギなどの強い臭いの食べ物は、口臭を引き起こすことがある

子供の口臭の原因が口の中にある場合

子供の口臭で口に原因がある場合は、一般的には以下のようなものがあげられます。

1. 歯磨きが十分に出来ていない

歯磨きが不十分だと、食事の後に口の中に食べ物のカスが残ります。食後4~8時間たつと食べ物のカスの中で細菌が増殖して歯垢に変わっていきます。特に糖分やデンプンが多い食べ物は、細菌によって分解されて、臭いを強くします。

2. 虫歯がある

子供のお口の中に虫歯がある場合、虫歯でできた空洞に食べ物が詰まると、時間の経過とともに食べ物が腐敗して悪臭を放ちます。

3. 口内の乾燥

唾液の分泌が減少して口内が乾燥すると、口臭が発生しやすくなります。

子供の口臭の原因が全身の病気にある場合

消化不良や胃腸の問題も口臭の一因となることがあります。

子供の口臭の原因が臭いの強い食品にある場合

ニンニク、ニラ、ネギ、たくあんなど臭いの強いものを食べると、臭いの元となる成分が消化された後、血管に入って全身をめぐり肺を経由して吐き出されます。

子供の口臭の基本的な対処法

子供の口臭に対処するためには、まず基本的な口腔ケアが重要です。以下のポイントに注意しましょう。

  • 歯磨きの徹底・・食後にきちんと歯を磨く習慣をつけることが大切です。特に夜寝る前の歯磨きを忘れないように気を付けましょう。また、細部まできちんと磨けているかどうか、時々親が確認するようにしましょう。
  • 舌の清掃・・舌には多くの細菌が付着するため、専用のブラシで舌を軽く掃除することも効果的です。
  • 定期的な歯科健診・・定期的に歯科医院で検診を受け、虫歯や歯周病の早期発見・治療を心掛けましょう。

家庭でできる口臭予防策

家庭で実践できる具体的な口臭予防策についても見てみましょう。

  • 水分補給・・お口の中が乾燥しないよう、こまめに水を飲む習慣をつけることが大切です。
  • 食後のガム・キシリトール入り、または無糖ガムを噛むことで唾液の分泌を促し、口臭を抑える効果があります。
  • 口腔洗浄剤の使用・・市販の口腔洗浄剤を使用すると、口腔内の細菌を減少させることができます。
  • 鼻呼吸をする・・もし子供が口呼吸をしていると、お口の中の乾燥を招き、細菌が増殖して口臭に繋がります。

食生活の改善

子供の食生活も口臭に大きく影響します。以下の点に注意しましょう。

  • バランスの良い食事・・野菜や果物を多く摂ることで、口腔内の健康を保つことができます。好きな食べ物に偏らないようにしましょう。
  • 発酵食品の摂取・・ヨーグルトなどの発酵食品は、口腔内の善玉菌を増やし、口臭を防ぐ効果があります。
  • 強い臭いの食べ物を避ける・・ニンニクやタマネギなどの強い臭いの食べ物は、控えるようにしましょう。

医療機関での対応

家庭での対策だけでは改善しない場合は、医療機関での対応が必要です。

  • 歯科医師の診察・・虫歯や歯周病が原因の場合、虫歯や歯周病が進行する前に治療が必要です。
  • 耳鼻咽喉科の診察・・鼻や喉の感染症が疑われる場合は、耳鼻咽喉科を受診しましょう。
  • 内科の診察・・胃腸の問題が原因となっている場合は、内科での診察が適切です。

子供の口臭を防ぐための日常習慣

最後に、日常生活で取り入れるべき習慣をまとめます。

  • 定期的な歯磨きと舌の清掃・・日常的に歯磨きと舌みがきを習慣化しましょう。舌みがきは軽い力でそっと行うことが大切です。
  • 適度な水分補給・・口が乾燥しないよう、こまめに水を飲む習慣をつけることが大切です。
  • バランスの良い食事・・野菜や果物を多く摂ることを心掛けましょう。
  • 定期的な歯科健診・・定期的に歯科医院で健診を受け、早期発見・治療を心掛けましょう。
  • 鼻呼吸をする・・口呼吸をしている子供は、なるべく早く鼻呼吸が出来るように訓練しましょう。

これらの対策を実践することで、子供の口臭を効果的に防ぐことができます。親として、日常のケアをしっかり行い、健康な口腔環境を維持することが大切です。

まとめ

子供の口臭を防ぐためには、日常的な口腔ケアやバランスの良い食生活、適切な水分補給が重要です。歯磨きや舌みがきを正しい方法で行い、定期的な歯科健診を受けることが、口臭予防に効果的です。

この記事の監修者
医療法人真摯会 心斎橋クローバー歯科・矯正歯科
院長 山田 秀史

2007年 松本歯科大学卒業。2011年 松本歯科大学大学院卒業。日本口腔外科学会認定医。アストラテックインプラント認定医。

▶プロフィールを見る

心斎橋クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック